おしゃれで素敵なイメージのあるフランスで使われている言葉。
フランス語はやっぱりおしゃれで素敵で洗練されたセンスが感じられて、それでいて響きも心地がいいのでついつい引き寄せられてしまいます。
素敵な響きの言葉が多いので、それとなく
個人経営のアパートや美容室などお店の名前にもなっていることが多いです。
フランス語はむずかしいというイメージがありますが、幸運を引き寄せられるような縁起のいいフランス語もあります。
例えば「Bon voyage」=ボン ボヤージュ=いい旅を!などはよく聞きますよね。
他にも相手の幸運を祈ったり、励ましたり、はたまた自分を鼓舞する言葉やフレーズがたくさんあります。
そんなたくさんある縁起のいいフランス語の中でも選りすぐりの言葉達をご紹介させていただきますね。
金運をアップさせてい方におすすめの方法があります。
金運をアップさせて運気を呼び込む為にプロの鑑定士に依頼してみませんか?
今なら期間限定で無料鑑定を受けることができます。
実際に金運鑑定を受けた人の中で「一週間もしないうちに金運が上がった」「鑑定したとおりに生活したら金運が上がった」という声が多数届いています。
幸せや幸運をあらわすフランス語の単語
有名でよくお店の名前に使われている言葉や、知っていると素敵♪と思われそうなフランスでもよくつかわれている言葉をご紹介しますね。
この中でご紹介する四つ葉のクローバーはフランスでも幸運をもたらす植物なんですよ。
「bonheur」「heureuse」「beat」
最も使われている「幸せ」示すフランス語 bonheur=ボヌール
幸せを表すフランス語としてたくさん使われているされているbonheur(ボヌール)は、響きもいいので『アパートやマンションの名前』や、『お店の名前』に使用されることが以外に多いんです。
道を歩いているときにふと見かけたり、雑誌やテレビなどの情報からこの単語をなんとなく見たことがあるという方も多いかと思います。
bonheur以外でボヌールと同じように使うフランス語 heureuse=ウーフゥーズ
heureuse(ウーフゥーズ)は直訳すると「幸せな、幸福な、幸運な、運のいい」という意味です。
読み方が少し日本人にはなじみがない感じですが(フランス語なので当たり前ですがw)、こちらも前述のbonheur(ボヌール)と同じで幸せを示す表現です。
英語で言うと「happy」なのでこういう風に言われると日本人にもわかりやすい表現になりますね。
大きな幸せを表す縁起のいいフランス語 beat=ベア
だいたいの方は英語読みで「ビート」と読んでしまうのではないでしょうか。
フランス語だと「ベア」になります。
知っておくとふとしたときに「おっ?」(凄い!)って思われるかもしれませんよ。
このbeat(ベア)は、大きな幸せという時につかいます。
特別な縁起がいいフランス言葉です。
ただの幸せではなくとても大きな喜びや幸せを感じたときに使用するので先ほどの「bonheur」とは少し意味合いが違います。
「benoit」
昔からある縁起のいいフランス語 benoit=ベノワ
日本語でも昔から使っている古い言葉があるように、フランス語にもそのような古い言葉が存在します。
benoit(ベノワ)はボヌールと意味合いは同じ「幸せ」という事になりますが、ボヌールほどよく使われるフランス語ではありません。
とはいえ、日本語でも人と会話をするときに古い言葉を使うと
「古っ」「恥ずかしい」「ださくない?」
と思われがちな古い言葉がありますが、このbenoit(ベノワ)という古いフランス語はそのような感じではありません。
要は、フランス語ではあまり使われる言葉ではないけれど、ボヌールと同様の意味の言葉という事になります。
言葉の響きで使い分けてもいいかもしれませんね。
「chance」
幸運を表現する縁起のいいフランス語 chance=シャーンス
英語の「chance」と同じスペルですが、英語のチャンスとは意味合いが違います。
フランス語でも英語でもいい方の意味ではありますが、このchance(シャーンス)は幸運をいのる時、幸運を授かった時に使われる単語となっています。
やたらめったらと使用する言葉ではなく、「幸運」をいのるときに心の中にお守りのようにそっと取っておくのもいいと言われています。
英語のチャンスは、同じスペルでもフランス語だとシャーンスということを知っておくと
「よく知ってるねぇ」という風に言われるかもしません。
豆知識をひけらかすのはあくまでもさりげなくですよ。
「Trèfle à quatre feuilles」
幸運を招く植物である四葉のクローバーという意味のフランス語
Trèfle à quatre feuilles=トレフル ア キャトル フイユ
日本人にはすこし読みにくい単語ですが、フランス語では縁起のいい「四葉のクローバー」のことで、フランスでも幸運をまねく、見つけると幸せがおとずれると言われている縁起のいい植物です。
四葉のクローバーには1枚1枚の葉っぱに意味があるのをご存じですか?
- 幸運=fortune フォルテュヌ
- 愛=amour アムール(ルはほとんど発音しません)
- 誠実=sincère シンシア
- 希望=espoir エスポワール
この四葉のクローバーの1枚1枚も幸運を表す素敵な言葉達ですね。
エスポワールは日本語でも比較的お店の名前などでよく聞く言葉ではありませんか?
この四葉のクローバーのフランス語も1枚1枚の葉の意味も覚えておくだけで幸せがおとずれてくれる感じがしますね。
「fer à cheval」
ラッキーモチーフとされている「蹄鉄」という意味のフランス語
fer à cheval=フェールシュヴァル
フランスでは幸運アイテムとして知られていて、蹄鉄<うまのひづめ>を家の扉に飾ると家族を不幸から守ってくれるという古くから伝わる習慣があります。
守るだけではなく、幸運を呼び込んでくれるともいわれている、日本の護符やお守りのようなそれ以上の感覚のアイテムですね。
また、この「fer à cheval=フェールシュヴァル」は、フランスの有名な石鹸メーカーが社名として使っており、社名になるということからも縁起のいいフランス語であることがわかりますね。
「bête à bon Dieu」
てんとう虫を表す縁起のいいフランス語 直訳すると『神様の虫』
bête à bon Dieu=ベット ア ボンデュー
日本ではあまり「てんとう虫」を縁起のいい言葉と認識することはあまりなじみ深くはありませんが、ヨーロッパも含めて世界各国で縁起がいいものだと言われています。
てんとう虫は願いをかなえてくれる虫ともいわれています
ですのでてんとう虫が肩や手などにとまると「大きな幸運がおとずれるサイン」という、素敵な言い伝えがあります。
日本ではてんとう虫=幸運という事自体なじみ深くはありませんが、てんとう虫は縁起がいいものだという見方をするだけで幸せが増えていきますね。
もともと可愛いてんとうですが「幸運をもたらす虫」と知るとなんだかてんとう虫がよりかわいく見えてきますね^^
てんとう虫を見つけたら止まってもらおうとして深追いしそうwwwそして逃げられそうです…
てんとう虫の小さいブローチなどもラッキーチャームになりそうで集めちゃいそうです♪
縁起のいいフランス語!相手の幸せを祈るおしゃれで短いフレーズ
相手の幸せを祈るおしゃれなフレーズを贈ることができたらあなたも相手もハッピーになりますね。
そんな言葉達をご紹介します!
「bonne chance」
相手の幸せをいのる縁起のいいフランス語 bonne chance=ボンヌ ショーンス
英語で言うとグッドラックという意味合いになり、日本人でもなじみやすいフランス語ではないでしょうか。
日本語で言うと「がんばれ!」「元気出してね」「元気でね」などという使い方をするフランス語となります。
またしばらく会わないような相手に「ボンヌ ショーンス」といって「元気でね!」という意味合いの言葉で伝えたりもします。
幸運を祈る意味合いになりますので、相手に贈る言葉としてもまた自分自身に贈ってあげる言葉としても使いたい言葉ですね。
「Je vous souhaite beaucoup de bonheur」
たくさんの幸福がおとずれますようにという縁起のいいフランス語
Je vous souhaite beaucoup de bonheur=ジュ ヴ スエトゥ ボクー ドゥ ボヌー
beaucoup たくさんの 数多くの
souhaite 願いごと 願望 望み
フランスでは相手の幸せを願う時に使われる縁起のいい言葉です。
手紙などにそっと添えるととても素敵ですよね。
相手の幸せを願い、手紙などであなたの気持ちをこの言葉でそっと伝えられると、相手の方がこの言葉の意味を知った時にふんわりと暖かい気持ちになりますね。
大切な人に使う贈り物の言葉としてつかいたい言葉ですね。
Je vous souhaite beaucoup de bonheur et de joie.
という言葉も、同じように使われ、「たくさんの幸せと喜びがおとずれますように」という意味になります。
たくさんの幸せを願い想う気持ちを相手に伝えたいですね。
「Bon courage」
幸運を祈る、がんばれ!という縁起のいいフランス語 Bon courage=ボン クハージュ
フランス語で直訳すると「いい運を」という意味になり、こちらもやはり「good luck」という意味合いのフランス語になります。
あなたの幸運をお祈りしています。
というよりも、試合や試験などの前に「がんばって!」「Bon courege!」という使われ方をする軽めに使われる縁起のいいフランス語です。
縁起のいいフランス語!幸せを呼ぶおしゃれで短いフレーズ
日本でもなじみ深いことわざの「果報は寝て待て」やナポレオンの「私の辞書に不可能という文字はない」という短いフレーズをご紹介します。
幸せを呼ぶおしゃれなフレーズを一つでも覚えておいたり、お友達へのお手紙にそっと気持ちを込めて書き添えると、さらなる幸せを相手にお届けすることができそうですね。
「La fortune vient en dormant」
財産は寝ているときにやってくるという縁起のいいフランス語
La fortune vient en dormant=ラ フォルテュヌ ヴィアン アン ドーマント
このフランス語は日本語で言うと”果報は寝て待て”ということわざになります。
「困難なことに出会ったとしても焦らずにタイミングを待ちましょう」
という意味合いですね。
だれしも困難な壁がたちはばかることもありますが、そんな時でも自分自身できる最大のことはして後はじたばたしてもしょうがないので、余裕をもってどっしりと構えていれば願いが叶うかもしれません。
「Le bonheur est parfois cache dans I’inconnu」
幸せはときどき未知の中に隠されているという意味の縁起のいいフランス語
Le bonheur est parfois cache dans I’inconnu=ル ボヌール エ パルフォワ カシェ ドン ランコニュ
こちらもフランス語のことわざです。
もしあなたが幸せでないと感じている今があるのならば、その幸せはあなたがまだ出会っていない未来に存在していて、この先未来に存在している「幸せ」に逢えるのだという事を考えることができます。
いま幸せでない状態だとしても、これから幸せなことに出逢うことができるという素敵な言葉です。
こう考えると
「どんな幸せなことがこの先待っているのだろう♪」
というわくわくした気持ちになりますね。
毎日をこのような希望できもちを満たすことができたら気分も上がるし頑張ろう!という気持ちが持てますね。
心の中に少し長いですが、「ル ボヌール エ パルフォワ カシェ ドン ランコニュ」という気持ちを持ったり、それを相手に伝えたり(状況を見て)しても素敵ですね。
「Après la pluie, le beau temps」
”雨の後はいい天気になる”という意味の縁起のいいフランス語
Après la pluie, le beau temps=アプレラ プルイ ル ボ タン
いまは嫌なことがあって気分が落ち込んでいても、後はきっといいことが起きるよという意味合いのフランスの熟語です。
いま気分が落ち込んでいる友達に向けて使ったり、自分で自分に言い聞かせる言葉としても使用できます。
「やまない雨はない」と気分の上がるような縁起のいい言葉と口にしたり心にそっと置いて過ごしてみてくださいね。
気分が落ち込んでいるときはこのような言葉をつぶやくだけでも幸運を引き寄せてくれることでしょう。
「Il nest point de bonheur sans nuage」
雲のないしあわせなどというものは存在しないという縁起のいいフランス語のことわざ
Il nest point de bonheur sans nuage=イル ネ ポワン ドゥ ボヌール ソン ニュアージュ
生きてるうえで完全な幸福というものなんてないということですね。
人はだれしも悩んだりくやんだり苦しんだりしながら生きています。
もちろん幸せ・楽しい・うれしいだけで生きていければ何の苦労もありません。
でも予期せぬ出来事や様々な理由で立ち止まってしまうことも。
そんな曇りの中で生きながら、その中で幸せや幸運を見つけながら生きています。
苦しい場面の時には少し長いですが、
イル ネ ポワン ドゥ ボヌール ソン ニュアージュ
とつぶやいてみましょう。
苦しみがあってしあわせを感じることもできるんですよ。
自分を救ってくれるようなそんなフランス語です。
「Impossible n’est pas français」
不可能という言葉はフランス語にはないという縁起のいいフランス語
Impossible n’est pas français=アンポスィブル ネスパ フランセ
かつての偉人ナポレオンが当時の部下である将軍に宛てた手紙に書き記したフランス語の強い意味のメッセージです。
ナポレオンの有名な言葉には「予(自分)の辞書に不可能という文字はない」というのはご存じかと思います。
原文は「不可能という言葉はフランス語にはない」という言葉とのことです。
少し意味合いが違うようには思いますが、どちらにせよナポレオンの強い意志と不可能という言葉はないという自分を奮い立たせ「やるんだ!できないわけがない」というような心の熱さ、凄まじささえ感じられます。
あなたも自分を奮起させるとき「アンポスィブル ネスパ フランセ」と唱えてみましょう。
何をするにも自分の意思次第。自分を奮い立たせるのも自分自身。
そんな自分で自分を鼓舞する言葉をこころに持ち続けたいですね。
まとめ
縁起のいいフランス語をお伝えしましたがあなたはどんな言葉が好きですか?
ホームページの名前や、お友達にそっと添える言葉だったり、生活する中での彩りを与えてくれる一つのアイテムとしてフランス語ってとても素敵ですよね。
日本人ゆえに日本語が織りなす言葉の数々ももちろんいいのですが、異国の言葉でラッキーなフレーズを知るというのも勉強にもなりますし、ポジティブな考え方などたくさんのヒントを与えてくれます。
異国の文化が垣間見えたりもしておもしろいですね。
- 幸せを表すフランス語の「bonheur」=ボヌール
- happyに近いフランス語「heureuse」=ウーフゥーズ
- 英語と同じスペルで幸運を祈る時に使うフランス語「chance」=シャーンス
- フランスのラッキーアイテムの蹄鉄という意味のフランス語「fer à cheval」=フェールシュヴァル
- フランス語で神様の虫と呼ばれるてんとう虫を表す「bête à bon Dieu」=ベット ア ボンデュー
- 頑張って!という意味のフランス語「Bon courage」=ボン クハージュ
- 「雨の後は天気になるよ」という意味のフランス語のことわざ「Après la pluie, le beau temps」=アプレラ プルイ ル ボ タン
など素敵なセンテンスの言葉を知っていたらそれだけでおしゃれだし、それぞれ大切にしたい言葉達ですね。
時には落ち込んでも幸運を導くような言葉を紡ぎ出せたら、きっとそれは言霊としてあなたの力もなってくれるし言われた相手にもきっと幸せをもたらしてくれるに違いありません。
お気に入りの「縁起のいいフランス語」を見つけてあなたの辞書や引き出しにそっとしまっておいてくださいね。
きっとその言葉達があなたの運気をあげるラッキーアイテムとして活躍することでしょう。
金運をアップさせてい方におすすめの方法があります。
金運をアップさせて運気を呼び込む為にプロの鑑定士に依頼してみませんか?
今なら期間限定で無料鑑定を受けることができます。
実際に金運鑑定を受けた人の中で「一週間もしないうちに金運が上がった」「鑑定したとおりに生活したら金運が上がった」という声が多数届いています。
コメント